「春はあけぼの 新年 あけましておめでどーん!
祝砲大会(商会内模擬)」
に向けて、実はここ1週間ほどずっと準備を整えておりました!
冒険者ってのは結構気楽な稼業でございまして、
極端な話、素っ裸でも仕事が成り立ちます。
学問スキル揃ってくるとあんまりブーストもしなくなるし…
地図はたしかにたくさん持ち歩きますが、
どんなに高Rの地図でも元値が500Dなので
私は枠がきつくなると結構気軽に捨てます^^;
逆に言うと、本気で海事をやろうと思うと準備がものすごく大変なわけです。
普段メイン帆+大砲なし なわけですから、装備も船部品も全部買わないと…。
その苦労の軌跡をここに残しておきます(ノ_<。)

海事スキルに乏しいRRの今回のコンセプトは「いやらしさ」。
どのみち正攻法では絶対勝てないし、
ネチネチ嫌がらせするのだッ!┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
(↑この思考のため苦労している事に今気付いたw)
まずは特大ラム。
鋳造R6で作れる大型ラムの大成功品です。
ラムはかなり習熟しないと使いこなせないと言いますが、
私の場合「たまたま当たったら衝突しちゃったよラッキー(゜ロ゜) 」
を目指しているので問題なしです!
ジェノヴァ店売りレシピGET→オスロ&アムス往復、で作成なのですが
当初ジェノヴァにレシピが見当たらず、調べた結果
「私はジェノバに18万しか投資していない」という驚くべき結果が!Σ( ̄ロ ̄lll)
投資してやっとレシピゲット。
余談ですが、今回一番作るの大変だった割りに
当日一度も活用の場がありませんでしたorz

オスロ投資レシピGET→ペルナンブコで作成。
工芸R10で作れる、【銅よりも堅く鉄よりももろい】謎の木版ローズウッド。
移動距離こそ長いですが、作成は超簡単。
店売りローズウッド板を買ってガンガン削剥していきました(´ー`)
なんというか、非常に楽しかったですw

材料となるププランにはバレンシア名物【ジャム】が必須なのですが
私は調味料取引を持っていないので1回12瓶しか買えません。
地中海を通る度に地道にバレンシアに寄り、ジャムを買ってはププランを作成。
調理ブーストリボンを商館で探し回ってやっとププランツリー作成。
70個も作っちゃったよ…苦労したなぁL(・o・)」

弾道学代用アイテムです。
セビリアにあるのを知らず、ストックホルムで購入…(*´ー`) トオイメ
1発動5000ドゥカード。
高いと見るか安いと見るか…高いかなやっぱりw

鋳造R6。貫通代用アイテム。
R5効果だし非軍人にはこれで十分です^^;
バルセロナで全部材料揃うのかッ…!(゜ロ゜)

防御スキル。
フェルさまの入れ知恵でわざわざ言語切ってチュニスで取得。
イベント終了後切る予定なのにも関わらず
R2にはしておこうという辺りに気合が感じられますw
副官に+1がついているので、この時点で防御R3w

パッと見、普通の海事スタイルですが
実は何気に全部防御ブーストです!www
・スキピオの兜 +1
・聖王の鎧+2
・ファランクスの槍+1
・アルマジロの鉄皮+2
以上、全てセビリアの商館で揃えました(´ー`)
もちろん私はセレブなので値札は見てません!(;´д` ) ←嘘orz
合計で防御R9♪
深く考えず突撃してきた相手に、これでカウンターするのだッ!┐(  ̄ー ̄)┌

そして、今回初めて「商会告知」機能を使ってみました。
設定したメッセージがログイン時に青文字で表示される、という機能です。
大海戦時の各国首脳のお言葉を軽くパクったのですが
直後にシリュウさんに「『集結』でなくて『終結』?w」と言われて
慌てて訂正したのは秘密…♪

あらかじめここまで用意しておいて、
ほとんど徒労に終わったのは
ミリオン商会の中でも私くらいなものだろうな( ̄个 ̄)
(当日編へ続く)
今日のオマケSS
アイテム枠整理の為、やたらバザ離席してたのですが…

虞さまに何が!?(」゜ロ゜)」

反抗的な商会員がこうまで多いと、ストレスも溜まるのです……
って、違うわー!(ノ`△´)ノ
【関連する記事】
『ようこそRRの園へ☆』
とかいうメッセージが出よう物なら
速攻で副会長を変更させていただきますw
(罷免覚悟でやるなら今がチャンス…?w)
(「防御」持ちとわかった瞬間に、
以後はひたすら「戦術」を使うのが
白兵の常套手段ですw)
でも楽しかったですねー!
今度は「中型」で、完全限定してやると、より白熱するかも!
幹事のRRさん、わんさんお疲れ様でした。
氏の次の目標は、戦列艦と、
斥候クエでペチペチスキル上げです。
で、「模擬」しまくりたいと思います♪
ずっと持ってると切りづらくなるしね…
(戦術のように…(*´ー`) トオイメ
それと今回私は幹事やってないですw
告知メールの代行だけ^^;
わんさんの仕切りは久々でしたが
素晴らしかったと思いますー
是非次回も♪(゜▼゜*)